[もどる]

[05]ワシヅカミ! ガスター・デル・ソル。
そしてジム・オルーク。
Part 1


カモフルーア
『カモフルーア』

“太陽の胃”という名のアメリカはシカゴのバンド、ガスター・デル・ソル(以下G.D.S.)。最新アルバムの『カモフルーア』(1998)を聴いて、その種々雑多な音楽性にひたすら舞ってしまっていた私は、このバンドのより多くの曲を聴きたくて半ば“ヤクギレ”状態に陥っていました。幸い『カモフルーア』の日本盤にはバンドとメンバーのジム・オルークのディスコグラフィーが良心的に解説まで付けて一覧されていましたので品定めをすべく眺めてみましたが、それが良く分からない。ミニマル、ノイズ、エクスペリメンタル、インプロヴィゼーション、アヴァンギャルドといささか穏やかでない言葉がそちこちに散りばめられている。『カモフルーア』を聴く限りではこの表現はあまり適切とは言えませんので、果たしてこのバンドそしてオルークっていう人はどんなことをやらかしてしてきたのか、更に更に過去の作品を聴きたいという衝動にかられました。

WEBのCD検索で探してみると、G.D.S.としてのアルバムは『カモフルーア』以外は国内盤で発売されていないようで(前作は廃盤になっていました)、輸入盤をあたることにしました。ちょうど地元のタワーレコードに4枚ほどあって「アォ〜〜、どれを買えばいいんだっ!」とディスコグラフィーをまともに覚えていない脳ミソのシワの無さを嘆きしばしたたずんでは、4枚のCDを取っ替え引っ替えひっくり返し、縦横斜めから舐めるように眺めてみたり、重さを計ってみたりでなかなかその場を離れられませんでした。結局選んだ一枚はCDウラ面の参加ミュージシャンにトータスのジョン・マッケンタイアの名を見付けたがために

『The Serpentine Similar』(1993)

となりました。

早速聴いてみますと、アコギやピアノがメインのブルースといった趣ですが、ダークでダルな香りがアルバム全体を包み込み、随所にノイズが挿入され只ならぬ気配が……。突然マッケンタイアのパワフルなドラムが絡んだりして、あまりの型違いなサウンドに驚きとまた同時にこのバンドの奥深さに強い興味を持ったのでした。ただ『カモフルーア』の解説でこのアルバムの制作状況などを再確認すると、これはオルーク加入前のアルバムだったことが判明。「う〜む。これは買い残してきた3枚も買わなきゃなるめぇ!」と一念発起し、いざタワーレコードへ。今度はその3枚を鷲掴みにして(って大袈裟に言うほどの枚数でもないけどね)かっぱいできました。タイトルは

『Crookt,Crackt,or Fly』(1994)
『The Harp Factory on Lake Street』(1995)
『Upgrade & Afterlife』(1996)

サーペンタイン クルーク ハープ・ファクトリー アップグレード
『The Serpentine Similar』 『Crookt,Crackt,or Fly』 『The Harp Factory on Lake Street』 『Upgrade & Afterlife』

するとどうでしょう。こんどは更に風変わりなサウンドが流れてきました。3枚とも程度の違いはあるものの、実験的・前衛的な不協和音やノイズ音がアルバムを包んでいるではありませんか。どうゆうバンドなの、このバンドは? 私の戸惑いなどよそにこれでもかというほど我が道を突っ走っちゃっています。

『Crookt,Crackt,or Fly』はまだ前作『The Serpentine Similar』に近いのですが、『The Harp Factory on Lake Street』は室内楽の狂騒で始まり次第に収束していき、後はグラッブスの静かな歌とピアノポロンポロンの17分、この一曲のみのミニ・アルバム。『カモフルーア』の前作『Upgrade & Afterlife』は実験音楽を極めた聴き手を選ぶ音作りをしています。カントリー・ブルースと実験・即興音楽との融合そして随所にみられるミニマリズム、これがG.D.S.のサウンドではないかということがおぼろげながら分かりかけてきました。
(Part 2 に続く)

〈1999.05〉
[もどる]