rovo

ROVO

SAI

全4曲/計46:14
ワーナー・インディーズ・ネットワーク WINN-82073
2,000円(2001/06/21)

[日本]
ミニマルでスペイシーな心地よい怒濤の破滅型音響

オフィシャルHP<http://www.asahi-net.or.jp/~uz6t-kti/ROVO/


山本精一なる人物は音楽雑誌ではよく見かけるので、気になる存在ではありました。ボアダムス、想い出波止場などはプログレ雑誌でも良く取り上げられていますし。しかし、ポスト・ロック一辺倒になりつつあるここ4〜5年の音楽趣向のせいで、気にはすれども聴く気が湧かないという状態でした。彼らが決してメジャーではないせいで、田舎のCDショップになんか間違っても置かれない状況も合わせて、腰を引いたままでおりました。

タワーレコードで“真夏の夜の音響系”と題して陳列されていたCD群に目を留めたところ、ゴッドスピード・ユー・ブラック・エンペラーやモグワイなどと並びこのCDが置いてあったんです。ゴッドスピードやモグワイと肩を並べるとは、どれほどのモンだろかと手に取った次第です。怪しいなぁと思いつつ、買ってしまいました。先月、CD通販ショップ・ニンジャレコードさんの激推薦により購入したゆらゆら帝国がひっさしぶりの日本のロック・バンドでしたから、自分の意志で買ったのはどれくらいぶりだろうか。

さて、音である。はっきりいって驚きました。うん、ビックリだ。日本のバンドと言われなければ、気がつかないでしょうね。70年代のヨーロッパ・プログレのエッセンスを多分に含みながら、ポスト・ロックや音響系にバッチリ適したサウンド。ファンには怒られるかも知れませんが、山本精一とその周辺に関して無知であるが故、「〜のような」という比喩は上手い評論方法でないことを重々承知の上で、安易な表現をさせていただく無礼をお許しいただきたい。

[01]はたおやかなミニマル・フレーズから次第に熱く音が重なっていき、終いには怒濤の雷雨のごとくの暴れよう。ゴングのアルバム『ユー』での[雲のきらめき]やクリアライトのセカンド・アルバムを彷彿とさせる幽玄な世界。山本精一はあたかもスティーヴ・ヒレッジのコズミック・ギターのようなプレイをし、勝井祐二のエレクトリック・ヴァイオリンはクリアライトに参加したデヴィッド・クロスを思わせる。10分手前での、ポスト・ロックのHIMのような音響が心地良い。[02]はパーカッション・プレイが続きながら、やはり[雲のきらめき]的展開へと変貌。呻るシンセに昇天しそうです。

[03]は前半の重々しい空気から、後半になるとヴァイオリンとエレピによる軽快なタッチに変わっていきます。何故だかPFMの『ジェット・ラグ』を思い出しましたが、トリップ感覚は満点です。[04]はツイン・ドラムによるハイハット・シンバルの叩き合いとボワンボワンな音響がちょぼちょぼ鳴るアンビエントな曲。こういうヌケた曲もイイ感じです。全編通してツイン・ドラムが波乱を増幅させていて、興奮のるつぼへと誘ってくれます。これは大した傑作です。

こりゃぁ困った。山本精一を聴き込まなきゃならなくなってしまった。底無しに陥りそうだ。う〜ん、困った。ほんとに困った。

〈2001.08〉