【こわれ者】
<プロフィール>

ハンドル 津出井ツモ郎 肖像
スローガン 「オマヌケ、アホアホ、よりおバカに」
(ムツカシイ音楽をヘラヘラと聴こう)
モットー 「衝動的にジャケ買いしない」
(ジャケットは中身を保証してくれません)
座右の銘 「プログレは 巷で聴けぬ カタログロック」
(雑誌やライナーを読んだだけでレコード買ってるなぁ)
購買動機 ミュージシャン買い、プロデューサー買い、レーベル買い
体質に合う
評論家
岡村詩野氏、大鷹俊一氏、松山晋也氏など。
特に詩野さんのレビューにはソソられます。CDジャーナルでのトランズ・アム『レッド・ライン』のレヴューを読んで、半信半疑で買ってみたら大当たり! いやぁ〜長いことハマってました。

肖 像<メイク> バリー・ゴッドバー
<Tシャツ> ジム・オルーク オリジナル(フロッギーモデル)\ 3,500
<スタイル&カメラ> セルフ

[プログレ遍歴]

さだまさし
さだまさし『帰去来』
中学時代:グレープ、並びにさだまさしにハマる。
「どこがプログレだっつーの?!」とお怒りになられる貴兄・貴女もいらっしゃるかと思います。そうです、プログレどころかロックですらありません。ところがそんな中で、ソロになったさだまさしの第一作目『帰去来』での[胡桃の日]から[多情仏心]にかけての展開は、背筋が震えるほどの衝撃がありました。好きでしたねぇ〜。今にして思えば、このような展開が好きだったことも充分プログレ予備軍としての素質はあったんではないかと勝手に思っています。むひ。
高校時代:YMOそしてスネークマン・ショウにどっぷり漬かる。
特にYMOのアルバム『ソリッド・ステイト・サバイバー』に関しては、プログレ好きの多くの方が当時落ち目だったプログレをよそに傾聴されたのではないでしょうか。私は当時まだプログレを知りませんでしたが、YMOのカッコ良さにはとんと参ってしまった一人です。
それに加えてスネークマン・ショウ。NHK FMの「サウンド・ストリート」では、毎週金曜日が言わずと知れたロック評論家・渋谷陽一氏の日だったのですが、氏がよくスネークマン・ショウを紹介していてまた折しもマンザイブームも相まって、これまたどっぷりとハマりまくっていました。あのギャクセンスはとにかくプログレッシヴでした。YMOやシーナ&ザ・ロケッツなどの挿入曲もとても良かったです。またこのとき渋谷氏は何度か四人囃子の面々も紹介していて、その存在を知りました。バンドはちょうど解散した頃で田舎のレコード店には一枚も無く、聴きたいという欲求だけ溜っていました。
当時はFMを聴きながら受験勉強に耽っていたわけですが、FM東京の深夜番組で流れていたマンハッタン・トランスファーの[トゥワイライト・ゾーン]に暫し鉛筆を持つ手が止まり、聴き入ってしまいました。今や「世にも不思議な物語」的なドラマには不可決の効果音になっていますが、初めて耳にしたそのサウンドはそれまでの自分の中には無かったとても斬新なサウンドでした。このときにプログレ予備軍として開花したのだと思います。

YMO スネークマン マンハッタン
YMO
『ソリッド・ステイト・サバイバー』
スネークマン・ショウ
『急いで口で吸え』
マンハッタン・トランスファー
『エクステンションズ』
宮殿
『クリムゾン・キングの宮殿』
大学時代:遅ればせながら、運命の『クリムゾン・キングの宮殿』に出会う。
時にレコードレンタル・ショップが産声を上げたばかり。私は友人、細矢君となにげなくレンタル・レコード友&愛に立ち寄りパラッパラッと気の無いレコードめくりをしていると、隣の細矢君から突然「黙ってこれを聴け!」と手渡されたのがキング・クリムゾンの“宮殿”でした。私は当時、外国の音楽と言えばオリビア・ニュートンジョンくらいしか知りませんでした。それがいきなりバケモノのようなイラストの書いてあるジャケットを手渡され、「これをか?」というイヤーな気分でしたが、細矢君の有無をも言わさぬ迫力に負け借りてしまいました。
そしてレコードに針を落すと、なんとも不気味で不思議なオドロオドロしい世界。電流が走ったとはこのことを言うのだと納得できるほど凄かったです。いやぁ〜洋モノをクリムゾンから聴き始めたのが、今に至るまでのコトの発端でした。まぁ当時としては、これまでの経緯を考えれば、『宮殿』で失神するのは“松田聖子がレコ大でウソ泣きする”くらい当然のお約束ごとでした。

そして今日まで70年代プログレに限らず、プログレッシヴな(と勝手に思いこんでいる)音を探求して迷走しております。

[トップページにもどる]