[もどる]

[14]これぞ、カナダの底ヂカラ!
──ゴッドスピード周辺とコンステレーション・レコード──


学生時代に『クリムゾン・キングの宮殿』を聴いて、それまで和物ポップス一辺倒だった私の音楽的美的感覚にパックリとメスを入れ多大な影響を与えたロック・ミュージックは、1997年に出会ったトータスのセカンド・アルバム『MILLIONS NOW LIVING WILL NEVER DIE』によって一大転機を迎え、さらに四十路を過ぎた今年になってコンステレーション・レコードという奇天烈なインディ・レーベルに遭遇し、未だかつて衰えを知らない好奇の耳はここにきてよりセンシティヴになっているように思えるほど私にとって無くてはならない存在になっている、そんなことを感じる今日このごろなのです。とまあ、藪から棒に何をゴチャゴチャと言っとるんじゃ!とツッコミを入れられそうですが、兎にも角にもカナダのモントリオールに拠点がある“星座”という名のレーベル、コンステレーション・レコード(constellation records:http://www.cstrecords.com/)には驚くことばかりで、学生時代に買い漁ったキング・レコードのユーロ・ロック・コレクションを凌ぐ勢いで、目暗滅法手当たり次第に手を染めている昨今なわけです。

このレーベルはエクスペリメンタル・シンフォニーで独特の空間美学を追究する大所帯バンド、ゴッドスピード・ユー!ブラック・エンペラー(以下ゴッドスピード)を擁していて、そのメンバーが在籍するプロジェクト作品を含めて、インスト重視という基本姿勢を貫いているのが特徴的なレーベルです。ゴッドスピードだけは日本盤でリリースされていますが、その他のバンドやプロジェクトに関しては日本未発売なのがインディ・レーベルのツライところでしょうか。しかしその中身たるや独立系に相応しからぬハイ・クオリティを常に保持していて、宝箱を開けるがごとくのまばゆいロック・ミュージックが詰まっているのです。

またもう一つの特徴が全て紙ジャケット仕様となっているジャケット・アートにありまして、その制作風景までサイトで公開しているほどこだわっています。このHPの通りに手作りしているのかは不明ですが、なかなか凝ったジャケットは近年の忠実再現仕様の紙ジャケとは趣を異にして、簡易な作りでありながらも質感や装丁などで楽しませてくれています。とにかくプログレ・ファンにもアピール度大の傑作の宝庫なものですから、これら作品群の詳細を一覧するという形式で紹介したいと思います。

これがカナダの底力ですぞ。気になった作品は是非手に入れてみてください!


●●HANGEDUP 【ハングドアップ】
プログレ度【★★★★★】 HANGED UP
(1)
KICKER IN TOW
(2)
ポストロック度【★☆☆☆☆】
パンク度【★★☆☆☆】
ミニマル度【★★☆☆☆】
ノイズ度【★☆☆☆☆】
サイケ度【★★☆☆☆】
即興度【★★★★☆】
前衛度【★★★☆☆】
《中期クリムゾン型アヴァン・シンフォニー》 viola, drums, sample pedals, etc...(全曲インスト)
(1)HANGED UP [1st album 2001年作]
(2)KICKER IN TOW [2nd album 2002年作]

まずは筆頭に揚げるのがこのハングドアップ。ヴィオラとドラムの2人だけのユニットから繰り出されるダイナミックかつドラマティックな演奏は、世紀が変わろうとも『太陽と戦慄』〜『レッド』の中期クリムゾンをこよなく愛する人々には絶好の刺激材料になるはずです。あらかじめ作曲されているのか、即興なのか、やや判然としない恐ろしくも構築された世界。この醍醐味が中期クリムゾンとの共通点です。もちろんヴィオラという弦楽器がメインであることも要因です。何と言っても2作目の13分におよぶ6曲目が秀逸。このアルバムに関してはオススメ盤のコーナーでも取り上げていますので、詳しくはそちらをご参照あれ!


●●LE FLY PAN AM 【ラ・フライ・パン・アム】
プログレ度【★★★☆☆】 fly pan am
(1)
sillons
(2)
CEUX QUI INVENTENT
(3)
N'ECOUTEZ PAS
(4)
ポストロック度【★★☆☆☆】
パンク度【★★★★☆】
ミニマル度【★★★★★】
ノイズ度【★★★★☆】
サイケ度【★★★☆☆】
即興度【★☆☆☆☆】
前衛度【★★★☆☆】
《ミニマル・インテリ・パンク》 guitar, bass, drums, Tapes, etc...(全曲インスト)
(1)FLY PAN AM [1st album 1999年作]
(2)SÉDATIF EN FRÉQUENCIES ET SILLONS [2nd album (EP) 2000年作]
(3)CEUX QUI INVENTENT N'ONT JAMAIS VÉCU (?) [3rd album 2002年作]
(4)N'ECOUTEZ PAS [4th album 2004年作]

ゴッドスピードのギタリストを中心としたツイン・ギターの4人組みのバンド。他にもゲストとしてゴッドスピードの面々も参加しているようです。ミニマルなギター・フレーズに鋭利な刃物のようなノイズが絡みつく、プロジェクト中最も刺激的なサウンドを聴かせてくれます。ギター初心者がつま弾くような簡素なリフが徐々に肉付けされていって、音の飽和状態に持っていくというプロセスは典型的なボレロ型クレッシェンド・ミュージックです。そういった意味ではゴッドスピードの方法論に近いものがあります。インテリジェンスを持ち合わせながらも根本はパンク・ロックであろうとする姿勢がうかがえ、緻密でありがながら瞬発力を兼ね備え、空間を活かした音像を実現しています。作品を重ねるごとにやや派手さが目立ってきますが、しかしどれを聴いてもハズレがありません。強いて言えば悪戯心満載(CDのプレス不良かと思ってしまう!)の3作目をオススメします。こちらもオススメ盤のコーナーで取り上げていますのでご参照ください。


●●SILVER MT. ZION 【シルヴァー・マウント・ザイオン】
プログレ度【★★★★☆】 HE HAS LEFT
(1)
BORN INTO TROUBLE
(2)
THIS IS OUR PUNK-ROCK
(3)
PRETTY LITTLE
(4)
ポストロック度【★☆☆☆☆】
パンク度【★☆☆☆☆】
ミニマル度【★★★☆☆】
ノイズ度【★★☆☆☆】
サイケ度【★★☆☆☆】
即興度【★★★★☆】
前衛度【★★★★☆】
《ゴシック・シンフォニー》 piano, organ, guitar, contrebasse, electric bass, violin, radio, voice, choir, etc...
(1)A SILVER MT. ZION
   HE HAS LEFT US ALONE BUT SHAFTS OF LIGHT SOMETIMES GRACE THE CORNER OF OUR ROOMS...
[1st album 2000年作]
(2)THE SILVER MT. ZION MEMORIAL ORCHESTRA & TRA-LA-LA BAND
   BORN INTO TROUBLE AS THE SPARKS FLY UPWARD.
[2nd album 2001年作]
(3)THE SILVER MT. ZION MEMORIAL ORCHESTRA & TRA-LA-LA BAND WITH CHOIR
   "THIS IS OUR PUNK-ROCK." THEE RUSTED SATELLITES GATHER + SING.
[3rd album 2003年作]
(4)THEE SILVER MOUNTAIN REVERIES
   PRETTY LITTLE LIGHTNING PAW
[4th album (EP) 2004年作]

もともとゴッドスピードのギター、ベース、ヴァイオリンからなるトリオ・プロジェクトでしたが、2作目からヴァイオリン、ギター、チェロが加わり6人編成になって、さらに3作目ではそれに聖歌隊(CHOIR)が参入し、4作目ではメンバーの出入りがあって変化形としてリリースされ、その都度プロジェクト名もリネームされています。メンバーが増えるごとに描き出される音もブ厚くなっていき、コラージュ的だった1作目から比べるとサウンド・コンセプトがハッキリしてきたように思います。ピアノとヴァイオリンの幽玄耽美な音響を主とした、ゴッドスピードの“静”のパートに通じるサウンドを奏でたり、来るぞ来るぞと思いながら果てまで到達する盛り上げ方をするボレロ型の演奏方法も、プロジェクト中でも質感的にゴッドスピードに最も近いと感じさせます。聖歌隊による歌の導入で、さしずめ“中世エッセンスを加味したゴッドスピード”と言えなくもありません。オススメとしては15分前後の曲が4曲で構成される3作目が、聴き所が凝縮していてお買い得です。


●●RE:
プログレ度【★★★☆☆】 MNANT
(1)
alms
(2)
ポストロック度【★★★★☆】
パンク度【★★☆☆☆】
ミニマル度【★★★★★】
ノイズ度【★★★★☆】
サイケ度【★★★☆☆】
即興度【★☆☆☆☆】
前衛度【★★★☆☆】
《ヘヴィー・ノイズ・エレクトロニカ》 field recordings, filter improvisations, piano, drums, organs, synths, sampling, digital processing, etc...(全曲インスト)
(1)MNANT [1st album 2001年作]
(2)ALMS [2st album 2004年作]

シルヴァー・マウント・ザイオンにも加入しているドラム兼ベースを含む2人組みユニット。暴力的なエレクトロ・ビーツが何とも言えない陶酔感を起こさせるエレクトロニカ作品。かといって全編ノイジーに攻め立てるばかりではなく、透明感のある清閑深淵な音響があるからこそ映えるのです。電子音楽なのに無機質な乾いた感触ではなく人間味が感じられるのは、時折重なるアコギやピアノのようなアコースティック楽器の効果でしょう。エレクトロと生楽器の配分が絶妙で、エレクトロニカってあまり好きじゃないんだけど、これは:珠玉の作品であると断言します。2枚とも同じテイストですが、まとまりとしては1作目に分があるのでそちらをオススメしておきます。


●●EXHAUST 【エグゾースト】
プログレ度【★★☆☆☆】 EXHAUST
(1)
EXREGISTREUR
(2)
ポストロック度【★★★☆☆】
パンク度【★★★☆☆】
ミニマル度【★☆☆☆☆】
ノイズ度【★★★★★】
サイケ度【★★★★☆】
即興度【★★☆☆☆】
前衛度【★★★☆☆】
《ドローン・サイケデリック》 guitar, bass, drums, tape manipulations, clarinet, etc...(全曲インスト)
(1)EXHAUST [1st album 1998年作]
(2)EXREGISTREUR [2nd album 2002年作]

ゴッドスピードのドラマー(というかエグゾーストに在籍していたドラマーがゴッドスピードに加入したと言った方が正しい)が主催するプロジェクトで、ゴッドスピードを含めた周辺では最古参のトリオ・バンドです。呪術的なドラミングを核にベースやギター、クラリネットが即興的に演奏され、そこにディスク操作やフィールド・レコーディング、ナレーションなどを重ね合わせたサイケ・サウンド。ドローンのようなダウナーな雰囲気が充満していますが、思いのほか演奏はハイ・テンションです。デビュー作はカセット・テープでリリースしているのですが廃盤状態なので、現存するCDのタイトルから1作目としました。2作目の方はかなり空気が重いので、1作目をオススメします。


●●DO MAKE SAY THINK 【ドゥ・メイク・セイ・シンク】
プログレ度【★☆☆☆☆】 DO MAKE SAY THINK
(1)
GOODBYE ENEMY
(2)
& YET & YET
(3)
WINTER HYMN
(4)
ポストロック度【★★★★★】
パンク度【★☆☆☆☆】
ミニマル度【★★★☆☆】
ノイズ度【★★★☆☆】
サイケ度【★★☆☆☆】
即興度【★★☆☆☆】
前衛度【★★☆☆☆】
【生真面目ポスト・ロック】 guitar, bass, sax, flute, keyboards, effects, drums, trumpet, etc...(全曲インスト)
(1)DO MAKE SAY THINK [1st album 1998年作]
(2)GOODBYE ENEMY AIRSHIP THE LANDLOAD IS DEAD [2nd album 2000年作]
(3)& YET & YET [3rd album 2002年作]
(4)WINTER HYMN COUNTRY HYMN SECRET HYMN [4th album 2003年作]

ゴッドスピードのメンバーとは接点がなさそうな、完全にバンド形式のグループ。カナダのトロントに活動拠点を置き、ツイン・ギター、ツイン・ドラム、キーボード、ベースの6人組みで、メンバーはサックスやフルート、トランペットも兼任しています。レーベルの中では珍しくバンド・サウンドらしい演奏をし、最もポスト・ロック的な音を出し、カナダというよりはシカゴ周辺のグループと言われても納得できていしまいます。遊び心の薄い生真面目な演奏でなので、私的にはもうちょっとハチ切れてハメをはずしてくれた方がソソられるんですけね。ただ、作品を重ねるごとにモグワイのような叙情性をプラスして轟音をブチかますことが多くなり、傾向としては楽しみな方向に向かっています。聴くなら4作目からが面白い。


●●1-SPEED BIKE 【ワン・スピード・バイク】
プログレ度【★★☆☆☆】 DROOPY BUTT
(1)
ポストロック度【★★★★☆】
パンク度【★★★☆☆】
ミニマル度【★★★★★】
ノイズ度【★★☆☆☆】
サイケ度【★★★☆☆】
即興度【★☆☆☆☆】
前衛度【★★☆☆☆】
【ロー・ファイ・テクノ】 (全曲インスト)
(1)DROOPY BUTT BEGONE ! [1st album 2000年作]

ゴッドスピードのドラマーが手掛けるソロ・ユニット。ハウスやテクノといった感じのアップ・テンポのビートに、生ドラムを重ねてロー・ファイ感を出しています。ナレーションを挿入したりしてゴッドスピードのような異様さもあり。趣味でコンピュータをいじって、気ままに音を鳴らしたら出来ちゃったと言う印象は否めませんが……。


●●POLMO POLPO 【ポルモ・ポルポ】
プログレ度【★★★☆☆】 LIKE HEARTS SWELLING
(1)
ポストロック度【★★★★☆】
パンク度【★☆☆☆☆】
ミニマル度【★★★★★】
ノイズ度【★☆☆☆☆】
サイケ度【★★☆☆☆】
即興度【★★☆☆☆】
前衛度【★☆☆☆☆】
【ループ・グルーヴィ・エレクトロニカ】 electronics, slide guitar, strings, accordion, viola, double bass, etc...(全曲インスト)
(1)LIKE HEARTS SWELLING [2nd album 2003年作]

トロントで活動するサンドロ・ペリという人物によるソロ・プロジェクト。1999年ごろからポルモ・ポルポの他に“COG”や“DOT WIGGIN”などのプロジェクト名で自主制作していたようです。本作はエイリアン8レコーディングスという別のレーベルから2002年にリリースされたポルモ・ポルポ名義の作品をリイシューしたセカンド・アルバム。先述のRE:同様に生楽器とエレクトロとのバランスがバツグンに良く、無機質な音色のデビュー作に比べ個性を発揮した音作りは完成の域に達した感があります。RE:が室内型とすればこちらは大陸的なサウンド・スケープで、幾重にも重ねられたループ音響にスライド・ギターやヴィオラなどの弦楽器の響きが郷愁を誘います。


●●SOFA 【ソファー】
プログレ度【★★☆☆☆】 grey
(1)
ポストロック度【★★☆☆☆】
パンク度【★★★★★】
ミニマル度【☆☆☆☆☆】
ノイズ度【★★★☆☆】
サイケ度【★★☆☆☆】
即興度【★☆☆☆☆】
前衛度【★☆☆☆☆】
【ポスト・パンク】 vocals, samples, bass, guitar, organ, piano, drums, etc...
(1)GREY [1st album 1997年作]

1993〜97年まで活動していたバンド。ヴォーカル、ベース、ギター、ドラムの4人組みで、コンステレーションでも初期のころのバンドだったようです。このレーベルにしては規格外ともとれるチャキチャキのロック・バンドで、他とはかなり毛色の異なった作風です。プログレやポストロック・テイストは薄く、ポスト・パンク然としたハードなエッジを効かせたギター・サウンドが特徴。ヴォーカルも入っていて、この種のバンドは結構多いんでしょうけど、私は詳しくないので近隣の例えがでてきません。CD作品としてリリースされたのはフル・アルバムの本作だけですが、これ以前・以降にもカセットテープやアナログ盤などをリリースしています。1994年に自主制作したアルバムがありましたが、今作が正式デビュー盤となります。


●●FRANKIE SPARO 【フランキー・スパロ】
プログレ度【☆☆☆☆☆】 MY RED SCARE
(1)
ARENA HOSTILE
(2)
CRUMMY MYSTICS
(3)
ポストロック度【★★★☆☆】
パンク度【☆☆☆☆☆】
ミニマル度【★☆☆☆☆】
ノイズ度【★★★☆☆】
サイケ度【★★★☆☆】
即興度【☆☆☆☆☆】
前衛度【★★★☆☆】
【ドローンな歌モノ】 guitar, violin, piano, organ, grockenspiel, drums, etc...
(1)MY RED SCARE [1st album 2000年作]
(2)ARENA HOSTILE [2nd album (EP) 2001年作]
(3)WELCOME CRUMMY MYSTICS [3rd album 2003年作]

しわがれ声のシンガーによるブルージーでドローンな歌モノ作品。ゴッドスピードのメンバーも数人ゲスト参加していて、シルヴァー・マウント・ザイオンとツアーを同行したこともあるようです。気怠い歌に耳が行ってしまいがちですが、一癖も二癖もあるバックの演奏をじっくり聴いてみるといろんな発見をします。思いの外、ノイズが混入しているし、サイケ加減もほどほどにあったりする。やっぱりこのレーベルはストレンジだ。


●●SACKVILLE 【サックヴィル】
プログレ度【☆☆☆☆☆】 PRINCIPLES OF SCIENCE
(1)
ポストロック度【★★☆☆☆】
パンク度【☆☆☆☆☆】
ミニマル度【★★☆☆☆】
ノイズ度【☆☆☆☆☆】
サイケ度【★☆☆☆☆】
即興度【☆☆☆☆☆】
前衛度【☆☆☆☆☆】
【煌びやかなギター・サウンドと歌】 vocals, guitar, violin, bass, piano, organ, drums, etc...
(1)THE PRINCIPLES OF SCIENCE [4th album (EP) 1999年作]

モントリオールで活動するシンガー兼ギタリストの作品。1994年にデビューしていて、コンステレーション以外でアルバムをリリースしているようです。本作は通算4作目のEPで、ゴッドスピードのメンバーやハングドアップのヴィオラ奏者がヴァイオリンで参加したりしています。きらめくギターに伸びのあるヴォーカルが美しいアコースティック作品で、脇を固めるピアノやヴァイオリンが華を添えています。グラスゴー周辺のような歌心を感じます。


【番外編】
●●SET FIRE TO FLAMES 【セット・ファイア・トゥ・フレイムズ】
プログレ度【★★★☆☆】 SINGS REIGN
(1)
TELEGRAPHS IN
(2)
ポストロック度【★☆☆☆☆】
パンク度【★☆☆☆☆】
ミニマル度【★★★☆☆】
ノイズ度【★★★★☆】
サイケ度【★★☆☆☆】
即興度【★★★★★】
前衛度【★★★★★】
【実験的即興コラージュ】 violin, viola, cello, banjo, guitar, bass, clarinet, french horn, drums, etc...
(1)SINGS REIGN REBUILDER [1st album 2001年作]
(2)TELEGRAPHS IN NEGATIVE/MOUTHS TRAPPED IN STATIC [2nd album 2003年作]

このプロジェクトはゴッドスピードのメンバーが5人(ファーストでは4人)が参加していますが、コンステレーションからではなくエイリアン8レコーディングス(alien8 recordings:http://www.alien8recordings.com/)というレーベルからリリースされたものです。P-VINEから日本盤としても発売されていますので、入手しやすいタイトルだと思います。メンバーが13人というゴッドスピードを凌ぐ大所帯プロジェクトで、モントリオールの山中の廃屋で5日間閉じこもって12時間分の音録りをし、2週間かけて編集をしたという極めて実験的なものです。「時間と場所をドキュメントすること」、「即興性を重視すること」という2つのコンセプトを掲げて完成した音は、ダウナーなドローン・サウンドをベースにフィールド・レコーディングやナレーションなどを散りばめた幽玄で奇々怪々な演奏がコラージュ感覚で展開されます。かなり前衛色が強いので、ゴッドスピードすらご存じない方にはオススメしません。とりわけ2作目は2枚組みで合計88分のボリュームですからそれ相当の覚悟が必要です。ただしゴシック・ホラーの香り漂う豪華なブックレットが封入されていて、紙ジャケを見て楽しめる方には一見の価値があります。

〈2004.11〉
[もどる]