[もどる]

[09]「とりあえず、やってみよう!」
〜テルミン&ループの体験サイト〜


プログレやポスト・ロックを毎日のように聴いているくせに楽器一つまともに弾けない私は、曲に合わせて鼻歌を歌ったり、口ずさんだり、あるいはキメ技が格好いいドラムの真似をしたりという形でしか表現する術がありません。その昔は人並みにギターを買って教則本で練習したりしましたが、持って生まれた能力の低さに愕然とした記憶があります。また、三十の手習いでドラム教室にも通ったんですが、2年経っても8ビートすらろくにマスターできないリズム音痴に嫌気がさし、やめてしまったという経緯もあります。ですが、察するに、(教室まで通わなかったとしても)結構こういう人って多いんじゃないかと思ってるんです。

プログレにおける表現の自由を楽器でもって体現できない代わりに、クリムゾンの[太陽と戦慄 パート2]で「ジャラッジャッ・ジャラッジャッ・ジャラッジャラッ〜〜」とか、イエスの[燃える朝焼け]では「ダカダカダッ・ダカダカダッ・ダァラララララ〜」とか口ずさんでみたりする。そういう安易な形で欲求を満たすしかありません。ウウウ……、あな情けなや。「オオォ〜〜、神様ぁ〜、このわたくしめにも音楽のセンスというものをお授けくださいませ〜〜!」と神頼みだけはすれども、努力はしない

昨今は音楽配信やサンプル音源のダウンロードなどで、より身近に音楽を体験できるようになりました。中には楽器やサンプラーをヴァーチャルで体験できるような、ユニークなサイトもあります。これならテイタラクな私でも楽しめるんです。そんな、楽器を気軽に楽しめるサイトを二つご紹介したいと思います。


『テルミン編』http://theremin.asmik-ace.co.jp/

テルミン

まずは、8月に上映されたドキュメンタリー映画で広くその存在を知られることになった“テルミン”のサイトをご紹介します。テルミンとは1920年、ロシアの科学者レフ・セルゲイヴィッチ・テルミンによって発明された世界初の電子楽器のことです。この楽器の特異なところは弦や鍵盤が無く、楽器本体にも触れずに音を出すという非接触楽器であることです。音叉のような2本のアンテナの間に手を入れて、音程と音量を調節し音楽を奏でる、そんな摩訶不思議な楽器です。(このテルミンが進化してシンセサイザーが生まれたということです)

このテルミンの音を疑似体験できるサイトがあります。その中の『ヴァーチャル・テルミン』のコーナーでは、フラッシュ・プレーヤーによる本格的なテルミン画像が大きく表示され、実体験さながらにテルミンを操作することができます。これが実に良くできているんです。ただ音楽センスがない私のような人は、ユーレイ出現の効果音みたいになってしまうので、“それなり”で楽しんでください。

こんなサイトがあるのだから、そのうちに“メロトロン”を疑似体験できるサイトができないかしらん


『ループ編』http://www.nano-graph.com/sound/

nano-graph

ここで紹介するのは、映像と音響に特別こだわった“nano-graph”というサイトで、自身が制作したの作品を閲覧、視聴できるコーナーを設けています。また「単なるヒット数に終わらず、いかにじっくり楽しんでもらうか」という価値観を持って、実際に仕事としてWEBのデザイン制作に携わっていらっしゃいます。

主催者の一人であるJOEさんとは、私が書いたジム・オルークのエッセーを読んでメールをいただいたことから、2年前に知り合いました。JOEさんは音響アーティストで、“NO.9”というソロ・プロジェクトでCDを制作したり、nano-graphでは主に音響制作を担当されているようです。そんなJOEさんの独擅場ともいうべきコーナーに、今回はスポットを当てたいと思います。

もっとも興味深いのが、疑似体験できるループ集です。現在のところ100種ほどのループ素材がリンクされていて、それを組み合わせるとループ・サウンドができあがるという仕組みです。組み合わせ方も数も自由ですので、言ってみればオリジナルなループ音響ができるということになります。ちょっといじってみると、時間が経つのも忘れて、存分に“オヴァル気分(*)”が味わえます。素材はダウンロードもできますので、オフラインでじっくり楽しむことも可能です。

音楽音痴でもループを再生するだけで、ミニマル・ミュージシャン気取りができるとは、なんて最高なんでしょう。私なんかは演奏する行為自体が面倒なのだから、再生ボタンを押すだけという安易さもウレシイ。ホント、これは楽しいぞ!

(*)オヴァル……ドイツの音響アーティスト。ミルフィーユのように重ね合わせたデジタル・ノイズのループ音響が、聴く者を陶酔と瞑想の世界に誘います。

とはいっても、どちらも「演奏する楽しみを味わう」ということではないので、あしからず。やっぱり、なんでもいいから楽器を演奏できるように努力しないとダメよね。ふむふむ。

〈2001.10〉
[もどる]