[02]おそるべし! 『マクドナルド&ジャイルズ』のライナーノーツ
今まで聴く気がしなかったし聴く機会もなかった『マクドナルド&ジャイルズ』を、恥ずかしながら先日、友人からLPレコードを借りて初めて聴きました。ご存じのようにこの二人は『クリムゾン・キングの宮殿』の頃のキング・クリムゾンのメンバーであったイアン・マクドナルドとマイケル・ジャイルズのことですが、このアルバムはピート・シンフィールドを加えて1970年に発表されたものです。ですから本国イギリスでは『宮殿』後に発表されたものです。
![]() |
『マクドナルド&ジャイルズ』:ジャケット見開き |
イアンとマイケルの当時の彼女(もしくは奥さん)とおぼしき女性との中睦まじいツーショット×2の「なんじゃ?!こりゃ?!」と叫びたくなるような赤面写真が見開きであり、お間抜けで品のないジャケットになっています。(こんなもの別れたときは恥ずかしくて捨てちまうだろうなぁ。)内容はクリムゾンのような混沌とした音世界ではありませんが、フォークロック調&ジャズ色のあるプログレの佳作です。最後の5曲目はピート・シンフィールド作詞のB面をすべて使った22分の大作です。
しかしここで取り上げるのはアルバムのサウンドについてではありません。枡田むねたけという方が書かれたライナーノーツに意表を突かれたのでペンを取りました。このアルバムが日本で発売された当時はまだ“プログレッシヴ・ロック”というカテゴリーは存在しなかったようです。
とまぁ、ここまではプログレという言葉が無かったころは評論家の各々が思い思いにカテゴリーを作っていたんだろうなぁというお話ですが、驚いたのはこのライナーの後半と収録曲のレヴューです。
いったいどうゆうこと? 何故にして『宮殿』と『ポセイドン』を発売もしていないのに、『マクドナルド&ジャイルズ』なんかを発売するんだ?、日本っていう国は。しかも『宮殿』のレコード帯には「ビートルズの『アビィー・ロード』を抜いてチャート1位に踊り出た(*)」っていうキャッチが付くほどの鳴り物入りで発売したのではないの。
私は当時ロックどころか洋楽を全く知らないのでこの時の状況は知る由もありませんが、本当にそうだとしたら大変たまげたことです。『宮殿』はイギリスで話題になったらすぐ日本でも発売したんではないの。『ポセイドン』がリリースしてもまだお蔵入りしていたの? なんで? 鎖国でもしていた?
不思議です。この件についてご存じの方は是非御一報ください。お願いします。
古いレコードのライナーを今の時代に読むのはとても楽しいです。新しい発見をします。皆さんも押入にしまい込んでいるレコードを引っ張り出してライナーを読んでみましょう。きっと驚いたり、大笑いしたりしますよ。