【お皿地帯】
《2003年》
──購入したCD・DVD・アナログ盤の一覧です──

●●●12月分●●●

●●ステレオラブ●●《英国》
STEREOLAB/INSTANT 0 IN THE UNIVERSE[2003年作]オススメ
インスタント0待望の復帰作は素晴らしい仕上がり。ミニアルバムながら、またもや新しいグルーヴを堪能できます。今作ではラテン調子が希薄になり、逆にベースラインが強調されてアグレッシヴかつダンサブルになりました。やはりステレオラブはプログレッシヴでありました。是非ご一聴を!
●●ヒム●●《アメリカ》
HIM/LILA[2003年作]オススメ
リラ6月にリリースされた『MANY IN HIGH PLACES ARE NOT WELL』に続く作品が早くも登場。楽曲はその中の作品を元にしながらコルネット奏者のロブ・マズレクとのデュオで構成されています。軽快なポリリズムの前作に比べ、2人のソロがせめぎ合う濃厚でスペーシーなエキゾチック・音響ジャズを展開。ステレオラブ同様、ダグ・シャーリンもまた同じ地点に立ち止まらない常に前進の人なのです。
●●ムーム●●《アイスランド》
MÚM/YESTERDAY WAS DRAMATIC - TODAY IS OK[2000年作]オススメ
ムームアイスランドから届けられた美しいサウンド・スケープ。聴くたびにジ〜ンと胸に込み上げてくるのは何故なんでしょう。聴けば分かります。詳しくはオススメ盤コーナーをご参照あれ。
●●ブロードキャスト●●《英国》
BROADCAST/HAHA SOUND[2003年作]
ハハ・サウンド'95年結成バーミンガム出身の3人組みによるセカンド・アルバム。ステレオラブやマイ・ブラッディ・ヴァレンタインに比較されてしまうようですが、女性ヴォーカルのネジのゆるみ方が味噌です。甘美なメロディーと面白い音を出すので、ベテランですがこれからがもっと楽しくなりそうな予感のするバンドです。
●●ロウ●●《アメリカ》
LOW/TRUST[2002年作]
トラストミネソタ州のトリオによる通算6作目。ベテラン・バンドですが私にはこれが初めてのアルバムです。濃厚な歌モノで全曲を通して聴き続けるのはちょっとツライ。ただ日本盤のボーナス曲ではなんとピンク・フロイドの『おせっかい』収録曲[フィアレス]をカヴァーしているので、ちょっとした嬉しいおまけになっています。
●●ミューズ●●《英国》
MUSE/ABSOLUTION[2003年作]
アブソルーションCD帯の「へヴィネスと絡み合うシンフォニック・サウンドの調和が生み出すリアルで壮大なストーリー」にそそられ購入しました。レディオヘッドと比較されながらも確固たる地位を築かれているので、今さらどうのこうの言うことはありません。骨太のロックであり、カッコイイ瞬間が幾時もある。ヒプノシスのジャケットも良い。

●●●11月分●●●

●●PFM●●《イタリア》
PFM/STORIA DI UN MINUTO(幻想物語)[1972年作]
PFM/PER UN AMICO(友よ)[1972年作]オススメ
幻想物語友よのちに『幻の映像』で世界的デビューを果たしたPFMのイタリア盤が紙ジャケ・リマスターで復刻。その『幻の映像』の原盤にあたる『友よ』はイタリア語の響きに音質の良さも手伝って感動の一枚です。
●●ヨーロッパ51●●《英国》
EUROPA 51/ABSTRUCTIONS[2003年作]
アブストラクションズステレオラブのアンディ・ラムゼイとサイモン・ジョーンズらからなるユニットのデビュー作。ステレオラブとハイラマズをのほほ〜んと牧歌的にしたようなサウンドは心地良いのったらありゃしない。今は亡きメアリー・ハンセンのスキャットが涙を誘いながらも、ゆるゆるとした休日に心から癒しを堪能できる一枚です。
●●ギター●●《ドイツ》
GUITAR/SUNKISSED[2002年作]
ギターなんともストレートなバンド名だこと。ドイツのケルンで活動するデジタル・ジョッキーなる人物によるプロジェクトのデビュー作とのことです。日本盤に貼られたラベルに「マイ・ブラッディ・ヴァレンタインなどのシューゲイザー・シーンの影響を彷彿とさせる……」のコピーにつられて買いました。“エレクトロ・ビートのマイブラ”といった趣で露骨にフォロアーですが、ポップ感覚が冴えていて赤芝亜矢子という日本人ヴォーカリストの声もキュートでなかなかのモンです。

●●●10月分●●●

この月は何も買いませんでした。

●●●9月分●●●

●●クラフトワーク●●《ドイツ》
KRAFTWERK/TOUR DE FRANCE[2003年作]
ツール・ド・フランスなんと17年ぶりの新作。なんででしょう? テクノの王道なのに新しさを感じるんですよね。低音の締まりの良さがそう聴こえさせるのかもしれません。貫禄の一枚です。
●●ザ・パステルズ●●《英国・グラスゴー》
THE PASTELS/THE LAST GREAT WILDERNESS[2003年作]
ラスト・グレイト・ワイルダネス本当に待ちに待った新作です。インスト中心っていういのがちょっともどかしいけど(映画のサントラっていうのだから仕方がないですが)、進化したパステルズにはまたまた頭が下がりました。なごみ系アーティストとしての地位を確立しつつホンワカした幻想的なサウンドは、一度ハマると永遠に抜け出せません。
●●マイス・パレード●●《アメリカ》
MICE PARADE/COLLABORATIONS[2000年作]
コラボレーションズマイス・パレード(=アダム・ピアース)がジム・オルークやダグ・シャーリンらをゲストに迎えた“コラボレーション”という名の企画盤。“らしい”内容なのかと思えば、想像範囲外のことをしてくれていて、良い意味で意表を突かれた仕上がりになっています。収録曲は5曲ながら40分と聴き応えがあります。
●●クリアライト●●《フランス》
CLEARLIGHT/CLEARLIGHT SYMPHONY[1973年作]オススメ
クリアライト・シンフォニーシリル・ヴェルドー率いるプロジェクトのデビュー作が紙ジャケット&リマスターで再リリース。初CD化のヴァージン盤に比べると格段の音質向上です。2曲のみの収録で各20分強に及ぶ一大トリップ絵巻を、ゴングのメンバーのサポートを受けて飽く事なき名演に仕上げています。イメージぴったりのイラスト・ジャケットも相乗効果を生み、フレンチ・プログレ文句無しの大名盤!(P.S. ゴッドスピード・ファンの若い世代にも是非聴いて欲しいアルバムです)
●●クイーンズライチ●●《アメリカ・シアトル》
QUEENSRŸCHE/OPERATION:MINDCRIME[1988年作]オススメ
オペレーション・マインドクライムシアトル発、プログレ・メタルの超特大傑作!!! 遂にデジタル・リマスターで再リリースされました。とてもアメリカのバンドとは思えないダークでコンセプチュアルなスタイルに、どツボのごとくハマりこんでいました。ラッシュとピンク・フロイドを混ぜたかのようなハイテンションでイマジネイティヴな独自の世界を60分間一気に聴かせてくれます。伊藤政則氏による「プロジェクトX」ばりの力のこもったライナー・ノーツにも感動しきりだ。
●●イエロー・マジック・オーケストラ●●《日本》
YELLOW MAGIC ORCHESTRA/SOLID STATE SURVIVOR[1979年作]オススメ
ソリッド・ステイト言わずと知れた大名盤。今年始めにリリースされた紙ジャケットが手に入らず、通常盤で妥協しました。
●●キンスキー●●《アメリカ・シアトル》
KINSKI/AIRS ABOVE YOUR STATION[2003年作]
エアーズ・アボブ自らノイ!、カン、スペースメン3、マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン、ソニック・ユース、ヨ・ラ・テンゴなどからの影響を認め、公言をはばからないシアトル出身4人組インスト・バンドのセカンド・アルバム。それらのバンドの雰囲気がありつつも、ヒネクレ感覚も顕在されます。しかし共鳴音が響くだけのもったいつけた冒頭部に表されるように、どうも間延びしてしまいパンチ力がいまひとつ足りません。今後の進歩を期待しますが…。
●●マッツ・アンド・モルガン●●《スウェーデン》
MATS/MORGAN/ON AIR WITH GUESTS[2002年作]オススメ
オン・エアーまさに“驚異のド変則ユニット”マッツ・アンド・モルガン。彼らがゲストを迎えながらテレビのドラム教室番組で披露したものを編集した企画盤です。18曲中8曲の短いジングルが挿入されていますが、メインの10曲は言わずとも聴き応えがあります。
●●ヒム●●《アメリカ》
HIM/MANY IN HIGH PLACES ARE NOT WELL[2003年作]オススメ
メニー・イン・ハイダグ・シャーリン率いる音響系ダブ/アフロ/ジャズ・ユニットの第6作目。さらに進化した複雑極まりないドラミングを武器に、唯一無二の目くるめくアンサンブルが繰り広げられます。多彩なゲストとインストルメントでエキゾティックな要素をプラスし、無国籍音楽に仕立てています。それでもシャーリンというフィルターを通され完全なHIMワールドを成しえているのは、今さらながら天才業だと言えましょう。
●●セット・ファイア・トゥ・フレイムズ●●《カナダ》
SET FIRE TO FLAMES/SINGS REIGN REBUILDER[2001年作]
シングス・レイン・リビルダーゴッドスピードのメンバーが参加しているプロジェクトの初作。4割作曲、6割即興というとおり、幽玄神秘な音像はもやは“音楽”という一言ではくくれない。しかしこの感触は好きな人にはタマリません。
●●アシッドマン●●《日本》
ACIDMAN/LOOP[2003年作]
ループギター&ヴォーカル、ベース、ドラムという日本のトリオ・バンドの2作目ということです。CDジャーナル8月号の「今月の推薦盤」コーナーでトップページにドカ〜ンと掲載されていたので、どんなモンじゃい?と思いつつ購入。レヴュー内容からイメージしたものとは印象が違いましたが、じっくり聴けばなかなか雰囲気を持ったバンドです。大音量のギターでブイブイ言わせながらも、メロディがポップなので気づいたら口ずさんでいました。巷ではもう結構な人気者らしいですね。

●●●8月分●●●

●●大井浩明ピアノ、ルクセンブルク・フィルハーモニック、アルトゥーロ・タマヨ指揮●●
"SYNAPHAÏ" XENAKIS ORCHESTRAL WORKS -vol.3(シナファイ─クセナキス管弦楽作品集III)[2002年作]
シナファイ昨年のCDジャーナル11月号の「ざ・難曲」という記事で、作曲家クセナキスの手によるピアノ協奏曲[シナファイ]を紹介。17分弱ではありますが「独奏ピアノが10段楽譜に記されている複雑極まりない難曲」で、「日本初演時にはピアニストの爪が割れて流血し、鍵盤が血で赤く染まった」というスポ根漫画バリの伝説と、「ノイズ系、プログレ・ファンにも強く推薦したい盤である」というレヴューのせいで、当然のように夢遊病者のごとく探し回り遂に手に入れた作品。現代音楽なのですが、想像していたよりもその色が強く、私の知る範囲であえて例えるならフロイドの『原子心母』やガスター・デル・ソルの『UPGRADE & AFTERLIFE』をより濃厚に現代音楽化したような雰囲気があります。
●●ザ・キース・ティペット・グループ●●《英国》
THE KEITH TIPPETT GROUP/DEDICATED TO YOU, BUT YOU WEREN'T LISTENING[1971年作]
デディケイテッドクリムゾンの『リザード』やソフト・マシーンの『サード』でゲスト参加した面々が名を連ね、フリージャズを展開。クリムゾンやソフト・マシーンとは違った、ロック色の薄い演奏なので名前に吊られての購入は要注意です。ただ、タイトル曲はソフト・マシーンの『ヴォリューム2』収録曲のカヴァーだったり、ロバート・ワイアットがゲスト参加していたり、ジャケットがロジャー・ディーンだったりとプログレ・ファンには興味深い内容です。
●●ユニヴェル・ゼロ●●《ベルギー》
UNIVERS ZERO/UZED[1988年作]オススメ
ユーズドベルギーの管弦を取り入れたバンドの4作目。私にとっては初物です。このスタイルのサウンドを“チェンバー・ロック(室内楽風ロック)”と言うそうですが、同国の後発X-レッグド・サリーの源流といったところでしょうか。長尺曲を主とした5曲収録でもろプログレ然とした演奏ですが、スリリングな展開で飽かずに聴かせてくれます。私、ハマリそうです。

●●●7月分●●●

●●プリアタン村ディルタ・サリのゴン・クビャール●●《インドネシア》
"TIRTA SARI" ENSEMBLE OF PELIATAN VILLAGE/GAMELAN GONG KEBYAR(絢爛と超絶のガムラン)[2000年作]
ゴン・クビャール1990年に来日した際に、スタジオ機能を有するホールでレコーディングされたというガムラン・ミュージック。タイトル通り、ゴングの洪水に圧倒されっぱなし。キース・エマーソンの得意とするパーカッシヴなピアノ・プレイを思わせるところもあったりして(というかエマーソンがガムランに触発されたんでしょうけど)、ロックとして聴いても迫力があってイケますよ。

●●●6月分●●●

●●モグワイ●●《英国・グラスゴー》
MOGWAI/HAPPY SONGS FOR HAPPY PEOPLE[2003年作]オススメ
MOGWAI/KICKING DEAD PIG[1998年作]
MOGWAI/MOGWAI YOUNG TEAM[1997年作]オススメ
ハッピー・ソングデッド・ピッグヤング・チームユーライア・ヒープの『対自核』のような銀紙ジャケットが眩しい新作と、まだ買っていなかったデビュー作とリミックス盤を同時購入し、モグワイづくしになりました(^_^;)。新作は前作に引き続き小曲が主体ですが、ノイズあり叙情性あり牧歌的であり壮大なオーケストレーションありヴィヴラフォンありヴァイオリンありでバラエティに富んでいて、4作目にして最もバランスが良い。デビュー盤は暴力的かつ深淵なノイズ音響がてんこ盛りで、フロイドやクリムゾンのファンにも聴いて欲しいですね。
●●ベル・アンド・セバスチャン●●《英国・グラスゴー》
BELL AND SEBASTIAN/IF YOU'RE FEELING SINISTER(天使のため息)[1997年作]
天使のため息グラスゴーのバンドによるデビュー盤。紙ジャケ再リリースにつき購入してみました。クリアーな歌モノで、グラスゴーの一面を垣間見ることができます。
●●セット・ファイア・トゥ・フレイムズ●●《カナダ》
SET FIRE TO FLAMES/TELEGRAPHS IN NEGATIVE/MOUTHS TRAPPED IN STATIC[2003年作]
テレグラフスゴッドスピードのメンバーも4人参加しているカナダはモントリオールの総勢14人によるプロジェクト作第2弾。2枚組みのヴォリュームで、ミニマル、ノイズ、アンビエント、民族音楽、フィールドレコーディングなどさまざまな要素を組み合わせた実験的なサウンド・コラージュが展開されます。墨インキの臭いが鼻をくすぐる重厚な紙ジャケットと20ページものイラストブックがイマジネーションを多いに広げてくれ、ゴッドスピード・ファンにはたまりません。ファーストも買わなくちゃ!
●●モナード●●《英国》
MONADE/SOCIALISME OU BARBARIE (IN THE BEDROOM RECORDINGS)[2003年作]
ソシアリズムステレオラブのレティシア・サディエールによるモナード名義でのファースト・アルバム。最近覚えたというギターをおぼつかない手つきでつま弾くスキだらけの演奏に、冷めたヴォーカルがアンニュイに漂います。それでも好盤に仕上がったのは、穴を埋める打ち込みやキーボード類が品が良いから。サポートしたティム・ゲインやジム・オルークの手腕も大きいのでしょう。ところでライナー・ノーツによれば、レティシアとティムは離婚されたということで、なんともステレオラブの今後が心配です。
●●アーザケル●●《英国・カンタベリー》
ARZACHEL/ARZACHEL[1969年作]
アーザケルエッグの3人とスティーヴ・ヒレッッジによるバンドの唯一のアルバム。バンド名もユリエルからアーザケルと変更させられ、メンバーも全て変名という訳有りレコードです。エッグやカーンよりも一足先にリリースされたものですが、デイヴ・スチュワートの金切りオルガンがバンドを引っ張っていて、エッグにヒレッジがゲスト参加したというような趣です。カンタベリー・サウンドにブルースやらサイケやらが混ざり合ったモロにいにしえの音ですが、10分強と16分強の2曲の大作ではこれぞロックと言わんばかりにブイブイ演奏していて大満足の一枚です。
●●ファウスト●●《ドイツ》
FAUST/SO FAR[1972年作]
ソー・ファーなんとも驚いたことに、あのファウストがジャーマン・ロックではカンやクラフトワークよりも先駆けて紙ジャケ化。このセカンド・アルバムは曲単位にまとまり、ロック色が強く聴きやすい。今聴いても未だ新鮮なサウンドで、ドイツの先進性をうかがい知れます。
●●サン・ラー●●《アメリカ》
SUN RA/COSMOS[1976年作]
コスモスサン・ラー没後10周年記念紙ジャケ再リリース盤。取り敢えずこの『コスモス』を買ってみました。まさに宇宙的で神秘的なジャズ・サウンドが繰り広げられます。
●●ジョン・フェイヒィ●●《アメリカ》
JOHN FAHEY/THE BEST OF JOHN FAHEY 1959〜1977[2003年作]
ベストジム・オルークが大ファンでプロデュースを買って出たこともあるギタリスト、故ジョン・フェイヒィ。彼の足取りを辿ったベスト盤のCD化。オルークとのコラボレーションはノイジーで実験的でしたが、このころは煌びやかなカントリー・ブルース。ギター1本で表現される美しい音色が堪能できます。オルークによるライナーも興味深く、フェイヒィを初めて耳にしたときは、他の何よりも「ジェネシスの[HORIZONS](『フォックストロット』収録曲)に近いと当時思っていた」と書いてます。聴いてみれば、なるほどなと思えますよ。

●●●5月分●●●

この月は何も買いませんでした。

●●●4月分●●●

●●アンディ・サマーズ&ロバート・フリップ●●《英国》
ANDY SUMMERS & ROBERT FRIPP/I ADVANCE MASKED(心象表現)[1982年作]オススメ
ANDY SUMMERS & ROBERT FRIPP/BEWITCHED(擬制の映像)[1984年作]
心象現象擬制の映像クリムゾンが再結成し、ポリスも人気絶頂の頃、幼なじみの二人がタッグを組んだ異例のユニット。80年代クリムゾンと似たようなリフがふんだんに散りばめられたファーストは、裏クリムゾンとして聴いてみてもいいでしょう。
●●ピエール・ヴェルヴェローゼム●●《ベルギー》
PIERRE VERUVLOESEM/GROSSO MODO[2002年作]
グロッソ・モードX・レッグド・サリーのメンバーだったベルギーのギタリスト作品。X・レッグド・サリーのような変態性も垣間見られますが、曲の展開に意外性がなくまとまりすぎている感があります。期待していたほどではありませんでした。今のクリムゾンのようなヘヴィーな曲もありますので、その手がお好きな方はいいかも。
●●ステレオラブ●●《英国》
STEREO LAB/ABC MUSIC...RADIO 1 SESSIONS(BBCライヴ)[2003年作]
BBCライヴおお〜〜、メアリー。君の歌声は永遠だっ〜〜〜!!!(2002年12月9日メアリー・ハンセン永眠。享年36才。合掌)
●●ブロークバック●●《アメリカ・シカゴ》
BROKEBACK/LOOKS AT THE BIRD[2003年作]
ルック・アット・ザ・バードトータスのメンバーであるベーシストのソロ三作目。6弦ベースによるメロディアスな音響エレクトロ作品です。ステレオラブのメアリー・ハンセンも参加。追悼盤2枚目となってしまいました。
●●ルース・ファー●●《アメリカ》
LOOSE FUR/LOOSE FUR[2002年作]
ルース・ファージム・オルークとウィルコのメンバー2人によるユニット。オルークが得意とする情緒溢れるミニマル・カントリーですが、さすがにいい味出してます。永遠に身を任せたい気持ちイイ音が詰まっています。収録時間が40分足らずなのでちょっと物足りないけど。

●●●3月分●●●

この月は何も買いませんでした。

●●●2月分●●●

●●イエロー・マジック・オーケストラ●●《日本》
イエロー・マジック・オーケストラ(US版)[1979年作]オススメ
パブリック・プレッシャー[1980年作]
増殖∞[1980年作]オススメ
サーヴィス[1983年作]
アフター・サーヴィス[1984年作]
ymous版公的抑圧増殖サーヴィスアフター・サービス
待望の紙ジャケリリース! しかし、かなり発売枚数を限定したらしく軒並み売り切れ店続出で、『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』はついに買えず仕舞い。(T_T)ウウウ〜〜。『増殖』はスネークマン・ショーの繰り返しによる力業ギャグもさることながら、ファンキーなダンス・チューンがイカしていて名曲揃いです。
●●エアーエオグラム●●《英国・グラスゴー》
AEREOGRAMME/SLEEP AND RELEASE[2002年作]
スリープ・アンド・リリースハチ切れんばかりの期待を胸に再生ボタンを押しました。しかし……。一聴して「なんだか妙に明るくなったなぁ」という印象を持ちました。1曲目がいにしえのラッシュみたいだったり、クイーンズライチ的なところもあったり、シャウト系のメタリックな曲や、グラスゴーらしく叙情性たっぷりなんだけどちょっと仰々しい曲があったり、とカラフルでバラエティに富んでいます。反面、あれだけ強烈だった個性が希薄になり、バンドの輪郭がぼやけてしまった感あり。ヴォーカル・パートも爆裂な演奏から一気にトーンダウンして弾き語り風に歌うようなことが少なく、過剰な落差が体感できません。悪くはない。しかしファーストを超える名盤とは言い難い。昨年のゴッドスピード同様、極めて残念。

●●●1月分●●●

●●四人囃子●●《日本》
一触即発(+2)[1974年作]
ゴールデン・ピクニックス[1976年作]オススメ
PRINTED JELLY[1977年作]
包(bao)[1978年作]
NEO-N[1979年作]
一触即発ゴールデン・ピクニックスプリンテッド・ジェリー包ネオン
ついに四人囃子までもが紙ジャケに! 温故知新にも金がかかる。やっぱり『ゴールデン・ピクニックス』の[なすのちゃわんやき]がマイ・ベストですね。PFMの[セレブレーション]にも匹敵するバンドの代表曲だと言えます。さて、次はサディステイック・ミカ・バンドなんか、紙ジャケ・リマスターになりませんかねぇ?
●●アート・オブ・ファイティング●●《オーストラリア》
ART OF FIGHTING/WIRES[2002年作]
ワイアーズ雑誌「CDジャーナル」において「ポスト・ロック、音響を軽く飛び越え〜」とのコピーが目を惹いて買ってみました。これほどフォーキーな歌モノになると「ポスト・ロックって一体何?」って問いたくなります。モグワイも前座に起用したというオーストラリアのバンド。デルガドスに近い音作りで悪くはありません。