【お皿地帯】
《2002年》
──購入したCD・DVD・アナログ盤の一覧です──

●●●12月分●●●

●●エマーソン・レイク&パーマー●●《英国》
EMERSON LAKE & PALMER[1970年作]
EMERSON LAKE & PALMER/TARKUS[1971年作]
EMERSON LAKE & PALMER/PICTURES AT IN EXHIBITION(展覧会の絵)[1971年作]
EMERSON LAKE & PALMER/TRILOGY[1972年作]
EMERSON LAKE & PALMER/BRAIN SALAD SURGERY(恐怖の頭脳改革)[1973年作]オススメ
elpタルカス展覧会の絵トリロジー恐怖の頭脳改革
プログレ・メジャー・バンドとしては先駆けだったリマスター・紙ジャケ・シリーズが嬉しい再リリース! 買いそびれていましたので、とっても\(^O^)/です。でもこれでは限定盤の意味が無いんじゃない? 私のオススメは上記の通りですが、せっかくだからアナログ盤ではフェイド・アウト、フェイド・インするしかなかった[悪の教典]の第一印象パート1とパート2は繋げて欲しかったなあ。そう願ったのは私だけではないはず。
●●3●●《英国》
...TO THE POWER OF THREE[1988年作]<中古>
3エマーソン・レイク&パーマーとして1992年に再結成する前の似非EL&P第2弾の唯一のアルバム。ダビングしたテープを持っていましたが、ブックオフでたまたま見つけたので購入しました。第1弾はドラマーにコージー・パウエルを加えたエマーソン・レイク&パウエルでしたが、こちらはグレッグ・レイクが抜けて新ヴォーカル&ベーシストが参加しています。エマーソンとレイクの確執は思いの外深く、せっかくエイジアを脱退したパーマーが出戻りしたのにまたも肩すかし。エマーソンのキャッチーなキーボードは健在ですが、曲は典型的な80年代AORサウンドです。
●●ゴング●●《多国籍》
GONG/THE PEAL SESSIONS[1995年作]
ピール・セッションズ1971〜74年のBBCで行われたでスタジオ・ライヴをコンパイルしたアルバムです。3回分をまとめてあるのですが、メンバーがそれぞれ違うので聴き比べる楽しみがあります。その分ややまとまりに欠けますけど。当時のライヴのさわりを知るにはいいと思います。

●●●11月分●●●

●●ゴッドスピード・ユー!ブラック・エンペラー●●《カナダ》
GODSPEED YOU ! BLACK EMPEROR/YANQUI U.X.O.[2002年作]
ヤンキーUXO満を持しての期待の新作。今作より本家の映画に合わせて、"!"がYOUの後に付くようになりました。雑誌のレヴューでは概ね「前作と変わらぬ路線」とありますが、私には肌触りが大きく変化したように感じられます。波打つような作風は同じとしても、間の取り方や隙間具合の絶妙さが感じられずどうにも落ち着かなくて、各楽器のフランクさが欠けまとまりすぎていること、テーマがカッチリしていて予測不可能性が薄い展開であること、このバンドの特徴の一つでもあったフィールド・レコーディングが一切無いこと、など減点の要素が多い。今年一番の期待をかけていたのでとても残念。この手法を発展させるのは思いの外難題なのかもしれません。
●●モグワイ●●《英国・グラスゴー》
MOGWAI/MY FATHER MY KING[2001年作]
マイ・ファーザースティーヴ・アルビニをプロデューサーに迎えての1曲20分のミニ・アルバム(日本盤は2曲追加)。叙情性が魅力のギター・ノイズ・バンドですが、後輩格のゴッドスピードに歩み寄ったようなハードでダイナミックなサウンドを展開。上述のゴッドスピードの新作もアルビニがプロデュースなので聴き比べてみるのも一興です。
●●ザ・デルガドズ●●《英国・グラスゴー》
THE DELGADOS/HATE[2002年作]
ヘイトモグワイ等を輩出したグラスゴー・シーンを代表するレーベル、ケミカル・アンダーグラウンドの運営者でもあるバンドの3作目。私にとっては初耳の作品となりました。ジャケットからイメージされる暗鬱さはなく、グラスゴーらしい美しいメロディとギター・ノイズが堪能できます。
●●リシャール・ピナス●●《フランス》
RICHARD PINHAS/EVENT AND REPETITIONS[2002年作]
イベントミュージック・マガジンで「フリップ&イーノとゴッドスピード・ユー!ブラック・エンペラーの音響サウンドの溝を埋める美しいノイズ美学空間」と、なんだか訳のワカランことが書いてあったので即買いしました。う〜〜ん、私には古くさいシンセ・ミュージックにしか聴こえません。ちなみに4曲目の[GSYBE (thanks to)]はゴッドスピードにインスパイアされたようです。“GSYBE”はゴッドスピードの頭文字のことでしょう。しかし内容はと言えば、この人の持ち味である「まるでフリップ&イーノ」そのものです。
●●ジャガ・ジャジスト●●《ノルウェー》
JAGA JAZZIST/A LIVINGROOM HUSH[2001年作]
リヴィングルーム・ハッシュ解説によれば「ジョン・コルトレーン、ドン・チェリー、ソフト・マシーン、フランク・ザッパ、アイソトープ217、トータス、ステレオラブ、エイフェックス・ツイン、スクウェアプッシャー等のミュージシャンが引き合いに出されている」という、ノルウェーの10人編成バンドのセカンド・アルバム。確かに、トータスの『スタンダーズ』的な音作りであるし、後期ソフト・マシーンを思わせる箇所もあります。メロウなフレーズが多いのが気に入りませんが、[01] [05] [07]はなかなかの名曲。個人的には『スタンダーズ』よりも断然好きです。
●●梅津和時 KIKI BAND●●《日本》
LAND DIZZY〜眩暈の国[2002年作]
眩暈の国CDジャーナル10月号での記事『Jインストルメンタル・シーンの広がり』で紹介されていて、「ギターの鬼怒無月のプログレ趣味が爆発」のコピーにそそられ買ってみました。(^_^;)。凄まじいインプロヴィゼーションが繰り広げられますが、やや飽きてしまう傾向もあり。ライヴの方が断然に面白そう。
●●クルクル●●《日本》
KULU/KULU/DIG UP THE NEW GROOVE[2002年作]
ニュー・グルーヴ同じくCDジャーナルの同記事に掲載された「ツイン・ドラム、ツイン・ギターの6人編成で、ギター・リフの反復をメインにトランシーな空間を形成」のレヴュー文章に気を許しました(^_^;)。数小節分のフレーズを繰り返すので厳密にミニマルとは言えなさそうですが、これでもかってほど繰り返される旋律にウザったさを感じながらも根負けしてしまうパワーがあります。リフが明快なので、ROVOよりもずっとポップで聴きやすい。露骨にモグワイしている3曲目を大目にみてやれば結構な好盤かも。

●●●10月分●●●

●●グルグル●●《ドイツ》
GURU GURU/LIVE[1978年作]
GURU GURU/MOSHI MOSHI[1997年作]
ライヴモシモシ74分に及ぶ『ライヴ』は存分にハード・ロックした渾身の演奏を披露。さらにフュージョン風味も随所に見られ、'80年前後という時代を垣間見ることができます。『モシモシ』は傑作の前作『ワーワー』の延長線上にある作品ですが、幾分ハード・ロック色が強くタイトになっています。
●●頭脳警察●●《日本》
日比谷野外音楽堂ライヴ[2002年作]<非売品>
日比谷ライヴ1972〜74年の日比谷野音でのライヴを集めた貴重な音源。7月にリリースされた紙ジャケ・シリーズを全タイトル購入するともらえるプレミアCDです。コラムのコーナーでも書きましたが、ボーナス・トラックで付加されるよりも、こうしてボーナスCDとしてプレゼントしてくれる方が断然嬉しいです。とってもホクホクした気分に浸っています。

●●●9月分●●●

●●キング・クリムゾン●●《英国》
KING CRIMSON/EARTHBOUND[1972年作]
KING CRIMSON/USA[1975年作]オススメ
アースバウンドUSAクリムゾンの30周年記念紙ジャケ・リマスター盤も佳境に入り、遂に往年のライヴ2作がリリースされました。カセット・テープがマスターである前者はいかんせん音質的にどうにもなりませんが、3曲を追加した後者の演奏・音質のクオリティの高さは想像以上です。「今さら『USA』なんて…」という方も是非一度お耳を傾けて下さいませ。
●●ピーター・ガブリエル●●《英国》
PETER GABRIEL/I[1977年作]
PETER GABRIEL/II[1978年作]
PETER GABRIEL/III[1980年作]
PETER GABRIEL/IV[1982年作]
PETER GABRIEL/PLAYS LIVE[1983年作]
PETER GABRIEL/SO[1986年作]オススメ
elpタルカス展覧会の絵トリロジー恐怖の頭脳改革elp
日本盤では6タイトルが紙ジャケに。「オマエ、それでもプログレ・ファンか!?」と罵られようが、私のオススメはコレなんです(^-^)。のちに映画『ボーン・コレクター』のエンディングでも使用されたケイト・ブッシュとのデュエット曲を含め、あまりの名曲揃いで何百何千回聴いたかしれません。
●●ロブ・マズレク●●《アメリカ・シカゴ》
ROB MAZUREK/SILVER SPINES[2002年作]
シルヴァー・スパインズシカゴのコルネット奏者による新作。神経に障るような音響が全編を埋め尽くしていて、BGMにはちょっと不向きな作品になってます。
●●アポカリプティカ●●《フィンランド》
APOCALYPTHICA/CULT[2000年作]
カルトチェロ4本でヘヴィ・メタルを奏でるフィンランドのトンチキヤツラによる3作目。映画『ヴィドック』のエンディングで流れていたので、思い出したように買ってみました。多少パーカッションなどを取り入れているものの、前2作とほぼ変わらぬテイスト。そろそろヴォーカルやドラムを正式に導入して、変化をつけて欲しいところです。
●●ラディアン●●《オーストリア》
RADIAN/REC. EXTERN[2002年作]
レック・エクスターンオーストリアの電子音響ユニット。トータスのジョン・マッケンタイアが大絶賛したということなので即買いしました。ところがトータスとは根本的に質感が異なるし、音そのものがなんだかもったいぶっていてちょっといただけません。
●●レインディア・セクション●●《英国・グラスゴー》
THE REINDEER SECTION/SON OF EVIL REINDEER(悪魔のトナカイの赤ちゃん)[2002年作]
悪魔のトナカイ赤ちゃん今を賑わすスコットランド・グラスゴーのバンド連中による総勢27人の大所帯プロジェクトの2作目。アコースティック・サウンドをバックに、ホンワカしたやさしい歌が詰まっています。
●●V.A.●●《英国》
A TRIBUTE TO SPACEMAN 3[2002年作]
トリビュートスペースメン3というバンドを全く知らないけど、「モグワイなどのポスト・ロック・バンドに多大に影響を与えた」という帯コピーにそそられ買ってみました。そのスジがイケル人にはとても好盤です。

●●●8月分●●●

●●頭脳警察●●《日本》
1[1972年作]
セカンド[1972年作]
3[1972年作]オススメ
誕生[1973年作]
仮面劇のヒーローを告訴しろ[1973年作]
悪たれ小僧[1974年作]
1973.10.20 日比谷野音“聖ロック祭”[1973年作]
1セカンド3誕生仮面劇のヒーローを告訴しろ悪たれ小僧聖ロック祭
ゴチャゴチャ言うな、黙って聴きヤガレ! 念願の全タイトル再発、しかも紙ジャケで(野音ライヴは昨年リリースの通常盤)。[銃をとれ!〜マラブンタ・バレー]でツッ走る『セカンド』やバンド形式でタイトな演奏を聴かせる『悪たれ小僧』も大名盤ですが、私としては生涯随一のバラードだと決め込んでいる[光り輝く少女]がラストを飾る『3』がオススメ!です。
●●ティム・ブレイク●●《英国》
TIM BLAKE/CRYSTAL MACHINE[1977年作]
クリスタル・マシーン黄金期アレンズ・ゴングのサイケの要だったシンセサイザー奏者の初ソロ作。ブレイクらしいスペーシーでアンビエントなアナログ・シンセが古さ感じさせます。ですが、今はこの方が逆に新鮮かも。
●●135●●《日本》
MIZ-INCO.[1988年作]<中古>
ミジンコ日本人トリオによる奇妙なセンスのあるポップ・バンド。リリース当時、録音したテープを良く聴いていて、たまたま中古屋で見つけました。2曲目なんかはラブ・サイケデリコも真っ青の英語的発音で日本語詩を歌っています。
●●パット・ベネター●●《アメリカ》
PAT BENATAR/TROPICO[1984年作]<中古>
トロピコ女性ロック・シンガーの草分け的存在であるパット・ベネターの5作目が中古屋にあったので購入。前作の『ゲット・ナーヴァス』よりもおとなしめになりましたが、やっぱりこの人の歌声は人を惹きつけます。

●●●7月分●●●

●●東京ザヴィヌルバッハ●●《日本》
TOKYO ZAWINUL BACH/COOL CLUSTER[2002年作]
クール・クラスタージョー・ザヴィヌルとバッハの名前をくっつけたというキーボードとサックスの日本人ユニット。このネーミングゆえか音楽雑誌ではかなり露出度が高かったので、気になって手に入れてみました。派手なエフェクトやサンプリング、打ち込みトラックをバックに、ファンキーでヒネくれたフューチャー・ジャズを展開。ただ“動”ばっかりで強弱がないところが辛い。ライヴの方が楽しそうです。ところでバッハの意味は何処に?
●●スティーヴ・ティベッツ●●《アメリカ》
STEVE TIBBETTS/A MAN ABOUT A HORSE[2002年作]<輸入盤>
ア・マン・アバウトできたてホヤホヤのティベッツの新譜。激しさと穏やかさの中間のサウンドで、相変わらずのティベット節です。いつも何の工夫もないジャケット写真ですが、今作ではテーマを持たせているような感じ。

●●●6月分●●●

●●ノイ!●●《ドイツ》
NEU ![1972年作]
NEU ! 2[1973年作]オススメ
NEU ! 75[1975年作]
ノイ1ノイ2ノイ75言わずと知れたノイ!。遂にというかやっと、日本盤でCDがリリースされました。こんな名盤を今まで聴いていなかったテイタラクを大反省。ステレオラブがいかに触発されていたかが、シッカと解りました。
●●フュー●●《日本》
PHEW/VIEW[1984年作]
ヴュープログレ雑誌でちょこちょこ見かけるミュージシャンだったので、この再発を機に買ってみました。私には全く?です。なんでこんなに歌が下手なの? 間が抜けたメロディーも相まって、最後まで聴き通せません。
●●エアーエオグラム●●《英国・グラスゴー》
AEREOGRAMME/A STORY IN WHITE[2001年作]オススメ
ストーリー・イン・ホワイトグラスゴーからの新星のデビュー盤。あまりの素晴らしさにひたすら感動しています。早くも今年のベスト・アルバムだと言えそうです。オススメ盤コーナーで大絶賛レヴューしてます。
●●トランズ・アム●●《アメリカ・ワシントンDC》
TRANS AM/T.A.[2002年作]
TA前作『レッド・ライン』はらしからぬ(?)大傑作でしたが、本作は雑誌のレヴューを読んでさほど期待はしていませんでした。まさにその通りの音(80年代エレクトロ・ポップ)でした。訳のわからんことをするのが魅力のバンドですから、返って安心しましたが……。
●●ロブ・マズレク●●《アメリカ・シカゴ》
ROB MAZUREK/AMORPHIC WINGED[2001年作]
アモーフィック・ウィングドシカゴ・シーンでは無くてはならないコルネット奏者で、活動の幅広さも底なしの重宝屋でもあります。自身初のソロ作品はエレクトロたっぷりのアンビエントなジャズ音響を聴かせてくれます。HIMのような雰囲気を持った作品です。
●●ジョシュア・ラリュー●●《アメリカ》
JOSHUA LaRUE/LANDSCAPE TRACKS[2002年作]
ランドスケープ・トラックスダグ・シャーリンのプロジェクト、HIMに参加し来日もしたギタリスト。ライヴ会場でフロアーからステージに上がるときに、私の足をけっ飛ばしていった男でもあります。そんなことがあって親近感が湧いていました(^_^;)。空気感のあるシャープな音響系ジャズを展開し、シカゴ勢に例えればアイソトープ217°に近い音作りをしています。

●●●5月分●●●

●●ニルス・ペッター・モルヴェル●●《ノルウェー》
NILS PETTER MOLVÆR/SOLID ETHER[2000年作]
ソリッド・エーテルこのサイトにリンクさせていただいている「JAZZHOLE」さんから教えていただき、アイヴィン・オールセットと共に購入しました。このモルヴェルはノルウェーのトランペッターですが、両者ともフューチャー・ジャズ・シーンを担う重要人物のようです。シカゴ音響系のジャズ方面と比べると、リズムは打ち込みを多用し派手なのが特徴です。ドイツのジャズ・レーベルECMからのリリース。
●●アイヴィン・オールセット●●《ノルウェー》
EIVIND AARSET/LIGHT EXTRACTS[2001年作]
ライト・エクストラクツノルウェー出身のギタリスト。とてもジャズとは思えぬ、スティーヴ・ヴァイも真っ青のギター・プレイが炸裂します。やはりリズム・パターンは派手目で、ドラマーのプレイも裏打ちが多いせいかちょっと打ち込みっぽく聴こえます。テクノやハウスのフィールドでも受けそうなサウンドです。
●●マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン●●《アイルランド》
MY BLOODY VALENTINE/THIS IS YOUR BLOODY VALENTINE[1984年作]<輸入盤>
MY BLOODY VALENTINE/ECSTASY AND WINE[1987年作]<輸入盤>
EPエクスタシー・ワイン地元タワーレコードで偶然見つけたシロモノ。輸入盤なのに「限定盤」というラベルが付けられていたので、店員さんに制作背景を聞いてみたけど分からないということで、取り敢えず買ってみました。調べてみると、上は結成当初ドイツのインディー・レーベルからリリースされたデビューEPで、下が現メンバーに再編成されてからのEPを編集したものと判明しました。上はまるっきりロカビリーで、下はマイブラらしい好盤です。しっかし何気なく買いましたが、これって今でも超レアですよね。ラッキー♥

●●●4月分●●●

●●ROVO●●《日本》
TONIC 2001[2002年作]<輸入盤>
TONIC2001山本精一や勝井祐二らによるROVOのライヴ盤。ニューヨークでの2001年7月のライヴですが、ちょっと聴いただけではスタジオ盤かと思うほどのクオリティです。
●●ザ・シルヴァー・マウント・ザイオン・メモリアル・オーケストラ&トラ・ラ・ラ・バンド●●《カナダ》
THE SILVER MT. ZION MEMORIAL ORCHESTRA & TRA-LA-LA BAND/BORN INTO TROUBLE AS THE SPARKS FLY UPWARD.[2001年作]<輸入盤>
バーン・イントゥゴッドスピード・ユー・ブラック・エンペラー!のメンバーによるプロジェクト。お馴染みゴッドスピード関連特有の紙ジャケットはいつも秀逸。箔押しこそ無いものの、本作もボール紙を使用した手作り風味の感触がとても良く、「鉄塔とカラス」のシュールなデザインで“らしさ”満点です。内容はヴァイオリンなどの弦楽器中心で哀愁タップリのダークなサウンド。ゴッドスピード・ファンは輸入盤コーナーで見かけたら迷わずゲットだ。

●●●3月分●●●

●●ユーフォリア●●《日本》
EUPHORA[1994年作]<中古>
ユーフォリア元筋肉少女帯のギタリスト、橘高文彦のソロ・プロジェクト作。バンド名といいロゴといい幽玄なイラスト・ジャケットからしてシンフォニック・サウンドを期待しましたが、普通すぎるほどのメタル・ポップでした。

●●●2月分●●●

●●クイーンズライチ●●《アメリカ・シアトル》
QUEENSRŸCHE/OPERATION:LIVECRIME(DVD)[2001年作]オススメ
オペレーション・ライヴクライム元祖プログレ・メタル・バンド、クイーンズライチの大傑作『オペレーション:マインドクライム』を完全パッケージしたライヴ映像。巨大スクリーンとリンクした非の打ち所のないパフォーマンスが展開される!
●●ゴング●●《多国籍》
GONG/ZERO TO INFINITY[2000年作]
ゼロ・トゥー・インフィニティデヴィッド・アレン率いるゴングのスタジオ盤。ジリ・スマイス、テディエ・マレーブ、マイク・ハウレットの黄金期メンバーが参加しましたが、トランス色が強く、いまひとつパワー不足は否めません。
●●ディレクションズ・イン・ミュージック●●《アメリカ・シカゴ》
DIRECTIONS IN MUSIC/DIRECTIONS IN MUSIC[1996年作]オススメ
ディレクションズガスター・デル・ソルやトータスを経て、今はプルマンのメンバーであるバンディ・K・ブラウンによるプロジェクト作品。HIMのダグ・シャーリンが参加していて、やっぱりタダ者じゃないなと思わせる仕上がりです。オススメ盤コーナーでレヴューしていますのでご参照ください。
●●トータス●●《アメリカ・シカゴ》
TORTOISE/MILLIONS NOW LIVING WILL NEVER DIE[1996年作]
ミリオンズ既に何百回と聴いたアルバムにも関わらず、昨年の来日に合わせてデジパック仕様+ボーナス1曲追加で再発されたがために買ってしまいました。まさしくレコード会社の思うツボなファンです。
●●スティーヴ・ティベッツ●●《アメリカ》
STEVE TIBBETTS/YR[1980年作]<輸入盤> オススメ
STEVE TIBBETTS/NORTHERN SONG[1982年作]<輸入盤>
STEVE TIBBETTS/SAFE JOURNEY[1984年作]<輸入盤>
STEVE TIBBETTS/EXPLODED VIEW[1987年作]<輸入盤>
STEVE TIBBETTS/BIG MAP IDEA[1989年作]<輸入盤>
STEVE TIBBETTS/THE FALL OF US ALL[1994年作]<輸入盤>
CHOYINGDOROLMA & STEVE TIBBETTS/CHO[1997年作]<輸入盤>
KNUT HAMRE & STEVE TIBBETTS/Å[1999年作]<輸入盤>
yrナザーン・ソングセイフティ・ジャーニーエクスプローデッド・ヴュービック・マップ・アイデアフォール・オブ・アスchoa
雑誌『ヤング・パーソンズ・ガイド・トゥー・プログレッシヴ・ロック』のP141にも一言だけ触れられているドイツのECMレーベル所属のギタリストです。自主制作アナログ盤の『ファースト』と『YR』を学生時代に聴いてから虜になっていましたが、この度ようやく海外通販でCD全タイトルをゲット!(『ファースト』だけは購入済)。現在のポスト・ロックにも通じる『ファースト』とプログレッシヴで万華鏡のようなギターを聴かせる『YR』の二作は是非とも一聴をオススメします。

●●●1月分●●●

●●カム●●《スウェーデン》
Cam/PURR(プー)[1997年作]<中古>
カムスウェーデンの女性シンガーのデビュー作。唯一無二のクリスタル・ヴォイスの持ち主で、マギー・ライリーのファンには激推薦です。1曲目の[カール]で昇天することでしょう。